2010年11月24日水曜日

結局継続…

法曹界にとってはラッキーなことだったよね~
弁護士たちが署名運動して来て良かったって思ってるんでしょ?!

でもさ、何年も前に貸与制にすることを決めたのに、どうして今になってアタフタするのか分からないよ…。
決めたって事は、日弁連だってOKしたんでしょ?!




◆司法修習生の給費制、継続法案提出へ 衆院委で可決(11月24日日本経済新聞)

 衆院法務委員会は24日午後、司法修習生に国が給与を支払う「給費制」を1年間継続する議員立法を委員長提案として本会議に提出することを全会一致で可決した。今月始まった「貸与制」を停止、今年の司法修習が始まる27日までの成立を目指す。新制度が始まった直後だけに、法曹関係者の一部からは「あまりに節操がない」と批判も上がり、波紋を呼びそうだ。
 法案提出は日弁連や弁護士資格を持つ議員の多い公明党の強い意向を受けての動き。従来、司法修習生は月約20万円の給与と期末手当などを受け取っていた。法曹人口拡大の財政負担増や他の国家資格との不平等についての配慮などから、司法制度改革で貸与制へ移行が決定。改正裁判所法が11月1日に施行された。
 一方で日弁連は「裕福な人しか法律家になれなくなる」などと給費制維持を主張。民主党の一部や公明党は10月までに給費制継続の議員立法を目指したが、自民党の反発でいったんは断念した経緯がある。しかし今月に入り公明党が再び働き掛けると、民主、自民の両党も同調。両党が与野党合意で早期に成立させられる委員長提案に応じた格好となり、給費制維持が復活した。
 制度を巡る二転三転ぶりに法務省幹部は「貸与制移行は司法制度改革のひとつとして何年も議論され、当時は日弁連も合意したはず。ちゃぶ台をひっくり返すようなことでいいのか」と批判。「法曹養成の質を高めるために貴重な予算を使うなら、法科大学院の学生らへの奨学金の充実などのほうが先ではないか」との指摘も出ている。

2010年11月19日金曜日

韓国系女性ハーバード大ロースクール初の東洋系女性終身教授に!!

才色兼備ってまさにこの人のことを言うんでしょうか?!
同じ人間で、どうしてここまで違うのか??と悲しくなってきます…。
自分の持ってる才能を後世に伝える力のある人を、とてもうらやましく思います。

そして…勉強しかしてないのかと思いきや、結婚もし、子供もいて…
何でも卒なくこなしてしまうんでしょうね?!



◆韓国系女性、ハーバード大ロースクール初の東洋系女性終身教授に(11月10日中央日報)

ハーバード大ロースクールが歴代初めて東洋系女性を終身教授として任用した。06年に助教授に就任した在米同胞ソク・ジヨン(ジニー・ソク)氏(37)がその主人公だ。 ハーバード大ロースクール側は先月14日(現地時間)の教授会議で、ソク助教授の終身教授任用を決定し、ロースクールがこれを最終受諾したと9日、ウェブサイトで伝えた。ロースクール学長は「想像力があふれ、繊細で、時には挑発的なソク教授の法学研究は、刑事法と家族法、法と人間、理論と実際の間に橋をかけた」と評価した。助教授に採用された後、終身教授になるまでには普通5-7年かかるが、ソク教授は4年で任用された。 現在、ソク教授は刑事法と「芸術公演と法」科目を教えている。ソク教授は米ファッション業界の関心を一身に受けている法学者でもある。昨年、 ハムピル教授と共同で「スタンフォード・ロー・レビュー」に掲載した「法、文化そしてファッション経済学」という論文がきっかけだ。 ソク教授はこの論文で「ファッションデザインも音楽・映画・本と同じように知的財産権の保護を受けるべきだ」とし、著作権法改正方向を提示した。ソク教授はもともと刑事法と家庭暴力に深い関心を持っている。 昨年出版されたソク教授の2冊目の著書『法体系の中の家庭』は最優秀法律図書に選ばれ、権威のあるハバート・ジェイコブ賞を受賞した。ソク教授はこの著書で、フェミニズムが法の力を借りて家庭暴力をどう規制し、これが家庭内の力学関係をどう変えたかを究明した。 6歳の時に家族とともに米国に移民したソク教授は、ニューヨークのハンター中・高校を経てエール大に進学した。大学で英文学を専攻した後、英国政府のマーシャル奨学生としてオックスフォード大で博士学位を取得、ポール&デイジー・ソロス奨学としてハーバード大ロースクールに進学した。卒業後、検事と米連邦最高裁デビッド・スーター判事の書記を経て、06年にハーバード大ロースクール助教授に任用された。 ソク教授は、ニューヨークで開業する胃腸内科専門医ソク・チャンホ氏とグローバル児童財団ニューヨーク支部チェ・ソンナム会長の3女のうち長女。同じハーバード法大教授でニューヨークタイムズ(NYT)のコラムニスト、ノア・フェルドマン氏との間に2人の子どもがいる。

2010年11月17日水曜日

懲役9年

法科大学院に通って一生懸命法曹家になる夢を叶えようとしていた人の人生を奪うなんて…将来ある若者の命を奪った罪は重くて当然!!
しかも、赤信号を時速60キロで突進なんて…走る凶器だよ…。

これで、少しは被害者の無念晴れたかな…



◆西宮のひき逃げ:被告に懲役9年--神戸地裁判決 /兵庫(11月17日毎日新聞)

西宮市の市道交差点で今年5月、法科大学院生ら2人が死傷したひき逃げ事件で、危険運転致死傷罪などに問われた文力樹被告(37)の裁判員裁判で、神戸地裁(東尾龍一裁判長)は15日、懲役9年(求刑懲役10年)を言い渡した。
 判決によると、5月29日午後10時45分ごろ同市深津町の交差点で乗用車を酒気帯び運転し、赤信号を無視して時速約60キロで進入。横断歩道を渡っていた関西学院大法科大学院3年の仁野孝之さん(当時29歳)ら2人をはねて仁野さんを死亡させ、そのまま逃走した。
 東尾裁判長は「基本的な交通ルールを全く無視し無謀で、人の死を招く危険性の極めて高い犯行」と指摘。「死亡した被害者の遺族や婚約者の悲嘆は言葉では言い表せないほど深いものがある」と述べた。【重石岳史】
〔神戸版〕

2010年11月12日金曜日

来年からは新司法試験に一本化

来年度からは法科大学ん修了生をたいしょうにしてる新司法試験に一本化されるそうです!!!
どんどん司法制度改革で決まって行った事が実行に移されてるんですね。

政府の考える3000人程度の合格者はいなかったけど、むやみやたらと合格者を出して、法律家の質を落とすよりはマシなんじゃないかと思います。


◆最後の旧司法試験、59人が合格(11月11日読売新聞)

法務省の司法試験委員会は11日、従来通りの形式で行われた2010年度の旧司法試験で、59人が合格したと発表した。
1万3223人が受験し、合格率は0・45%。旧試験の実施は今回で実質的に終了した。来年度からは法科大学院の修了生らを対象とする新司法試験に一本化される。
 今回の合格者は昨年度より33人少なく、9月に発表された新司法試験合格者と合わせると、今年度は2133人が合格した。政府は法曹人口を増やしたいとして02年、毎年の合格者を10年度をめどに「3000人程度にする」との目標を閣議決定していたが、達成できなかったことになる。

2010年11月10日水曜日

国立大学法人評価委員会

国立大学法人評価委員会なんて機関があるんですね~!!
なかなか大学を運営していくってのも難しいですね。
でも、今年の中間目標は達成できたそうで…
このままのペースで国立大学存続に向けて
頑張ってください><!!!



◆国立大の中期目標、達成状況は「順調」 文科省委が評価 (11月6日日本経済新聞)

文部科学省の国立大学法人評価委員会は6日までに、国立大と共同利用機関の計90法人が策定した2009年度分の中期目標・中期計画に対する達成状況について、「基本的に順調に進んでいる」との評価結果を公表した。
 09年度は第1期の中期目標期間の最終年度に当たる。評価委は(1)業務運営の改善と効率化(2)財務内容の改善(3)自己点検・評価と情報提供(4)その他業務運営――の4項目を「特筆すべき進ちょく状況」「順調」「おおむね順調」「やや遅れている」「重大な改善事項がある」の5段階で評価した。
 4項目とも「重大な改善事項がある」とされた法人はなく、いずれの項目も96~100%の法人が「おおむね順調」以上だった。いずれかの項目で「やや遅れている」と評価されたのは7法人で、08年度より5法人減った。
 大学院の専門職学位課程で定員充足率が90%未満だったのは、08年度から5法人増え10法人。内訳は、教職大学院が北海道教育大など6法人、法科大学院が信州大など4法人だった。〔共同〕

2010年11月5日金曜日

最悪元カレ

どんな趣味なんだよ…。ってか最悪な趣味…性癖…。
元カノには内緒で掲示したのかなぁ??
彼女は正常だから、被害届出したんだよね?!

あ~、それにしても…逮捕されたら自分の名誉が回復するとは思えない…
最悪だよ…。




◆男子大学生、ブログに女性のわいせつ画像掲示 和歌山(11月5日産経ニュース)

和歌山東署は4日、名誉棄損の疑いで、大阪市東住吉区中野、大阪経済法科大学4年、上田真義容疑者(22)を逮捕した。同署によると容疑を認めているという。
 逮捕容疑は昨年8月25日~今年6月4日の間に、当時交際中だった和歌山市の女性(28)のわいせつな画像を、計7回にわたって自身のブログに載せ、名誉を傷つけたとしている。
 同署は7月に女性から被害届を受け、調べていた。

2010年11月2日火曜日

入試倍率が改善 四国ロースクール

司法試験合格者が増えると生徒も集まりやすいのか~!!
一見、単純な様にも思えるけど…
学生にとっちゃ~、同然の見方だよね?!
何としてでも、弁護士になりたいんだから…。

でも、これが一時的なものになってしまうと将来的には厳しいよね。。。


◆ロースクール:入試倍率が改善 来年度、4年ぶり2倍以上 /香川(10月30日毎日新聞)

香川大大学院香川大学・愛媛大学連合法務研究科(通称・四国ロースクール)の入試倍率が、4年ぶりに2倍以上に改善した。同大が29日の定例会見で明らかにした。今年度の新司法試験の合格率が昨年度より約12%改善したことなどの影響と見られる。
 同大学によると、四国ロースクールの入試倍率は07年度入試の2・24倍から毎年度減少。10年度入試では、1・08倍にまで低迷した。しかし、前・後期に分けた11年度入試では、前期(出願7月、入試8月)1・89倍で、10月初旬募集の後期も定員10人に対し29人が応募した。
 後期募集前の9月、新司法試験の結果が発表され、四国ロースクールからは10人が合格した(前年度比7人増)。合格率も19・23%(同12・09%増)と大きく改善していた。
 法科大学院を巡っては、文部科学省が入試倍率が2倍未満で、新司法試験の合格率が全国平均の半分未満の状況が3年継続した大学院などへの公的支援を12年度から削減することを決めている。
 一井真比古学長は「喜ばしいことだが、相変わらず厳しい状況。継続的な努力と成果が求められる」と気を引き締めていた。【吉田卓矢】