2011年10月31日月曜日

苦境の白鴎大法科大学院!!

こんなことを言ったら白鴎大法科大学院に大変申し訳ないのだけど…
1人司法試験の合格者が出た事が奇跡って言うか…すごい事なんじゃないの?!

しかし…この結果…完全に公的支援の減額措置免れないでしょう…。
全国のこうした法科大学院は、これから一体どうなって行くのでしょうか?!



◆苦境の白鴎大法科大学院 今年の新司法試験合格1人(10月30日読売新聞)

2011年の新司法試験結果で、白鴎大法科大学院(栃木県小山市)は合格者が1人にとどまり、苦境に立たされている。(市川大輔)
 文科省は今年から、低迷する法科大学院の再編・淘汰(とうた)を進める狙いで、公的支援を減額する措置を決定。12年の試験結果次第では削減対象校になる恐れも出てきた。ただ短答式(1次)試験の合格者数は年々増加しており、カギを握る論文(2次)試験対策にどう取り組むか、同院は正念場を迎えている。
 新司法試験が始まった06年以降で、過去最低の合格者数・合格率となり、合格者数は全国の法科大学院74校中71位。全国平均の合格率も23・54%で5年連続で低下している。
 文科省は、法曹人口の大幅増を目標に質の高い法曹人を輩出するため法科大学院改革に取り組むとしており、公的支援の減額を決定。対象校は〈1〉合格率が全国平均の半分未満、または〈2〉直近修了生の新司法試験受験者が半分未満でその合格率が全国平均の半分未満――のいずれかが3年連続した状態で、前年度の大学院入試倍率が2倍未満の場合とする。…

2011年10月26日水曜日

金沢大は大健闘中!!

まず、金大ってどこだ?!って感じだけど…金沢大学のことかぁ~と1人勝手に納得してるあたし。。。

全国の法科大学院が司法試験の合格率低迷に悩んでいる中、金大だけはスゴイよね~☆
3年連続で2桁の合格者を輩出!!
合格率の平均(25.8%)は全国平均を上回ってる状態!!
きっとみんな羨ましがってる事でしょう。。。
やっぱり改革を進めていく精神?って必要なんですね~





◆金大 新司法試験で健闘 法科大学院 3年連続2桁合格(10月26日中日新聞)

少人数教育 手厚い教員支援 弁護士会協力
 新司法試験の合格率が低迷し、特に地方の国立大が苦戦する中、北陸3県で唯一、法科大学院を設ける金沢大は大健闘している。小規模ながら3年連続で2桁の合格者を輩出。その間の合格率の平均(25.8%)は全国平均を上回り、少人数教育が成果を挙げる。教員2人態勢で学生を支援するほか、金沢、富山、福井の各弁護士会も全面的に協力。きめ細かい地域密着の指導方針が実を結ぶ。(前口憲幸)…

2011年10月20日木曜日

司法修習生の就職難深刻!!

せっかく司法修習を終えて…晴れて弁護士として仕事しよう!!って思ってるのに
弁護士として雇ってくれる事務所がないって…致命的…絶望的…悲劇的…。
就職未定率が35%って…どうして努力に努力を重ねた人が、さらに頑張らなくちゃいけないんでしょうか?!



◆「弁護士志望」の就職未定率35% 司法修習生の就職難深刻 日弁連調査(10月19日産経ニュース)

法科大学院を経て新司法試験に昨年合格した「新64期」の司法修習生のうち、9月時点で弁護士を希望しながら就職先が決まっていない人が35%となり、昨年同時期より12ポイント増えたことが19日、日本弁護士連合会の調査で分かった。就職先の未定の割合は一昨年の「新62期」が同時期で12%、昨年の「新63期」が23%と年々深刻化している。
 調査はメールなどを送る方法で実施。9月は修習生2023人のうち48%にあたる967人が回答。このうち「弁護士志望だが就職先が未定」と回答したのは338人で35%に上った。
 新司法試験の司法修習はは11月からの1年間。修習時代に就職活動を行うのが大半で、毎年、12月に弁護士の一括登録が行われている。
 一連の司法改革で弁護士が急増したものの、需要が広がっていないのが原因で、日弁連は「新64期は(12月の一括登録時点で)就職先の未定者が400人に上る可能性がある」と危機感を募らせている。

2011年10月17日月曜日

入試問題で出題ミス発覚!!

「from」を「form」って…超単純ミスッッッ!!!
きっと受験生も気づいてたけど“あえて”言わなかったんじゃないの~??
しかし…受験者数はたったの2名…。
ってことは…全員ってか2人とも合格なんじゃないの~???
今後はミスなく問題作って下さいねっ☆



◆甲南女子大大学院 入試で出題ミス 神戸市(10月17日産経ニュース)

甲南女子大(神戸市東灘区)は16日、大学院人文科学総合研究科修士課程の入試の英語で出題ミスがあったと発表した。受験者は2人だけだったが、出題ミスがあった問題(25点)は正解扱いにする措置を取った。
 同大によると、ミスがあったのは15日に実施した言語・文学専攻の英語英米文学コースの入試の和訳問題。文中で「from」とすべき語句を「form」と記して出題していた。採点時に教員がミスに気付いた。

2011年10月13日木曜日

怖くなって…

ひき逃げ犯って警察が執念の捜査で割り出すんだよね!!
最近もテレビで放送してたよ!!

ドライブ中の事故かぁ…。それって同乗してた男性も罪に問われるよね?!当然!!

大学院生の将来を無断で踏みにじった行為は、決して許されるものではありません。。。



◆東京外大院生がひき逃げされ死亡 20歳男逮捕「怖くなって逃げた」(10月12日産経ニュース)

東京都府中市で今年7月、同市是政の東京外大大学院生、野上郁哉(ふみや)さん(24)がひき逃げされ死亡した事件で、警視庁府中署は、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、住所不定、無職で当時19歳だった男(20)を逮捕した。
 同署によると、男は「70~80キロで走行し、自転車の人をはねたのは分かったが、怖くなって逃げた」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は7月24日午前0時40分ごろ、府中市白糸台の都道で乗用車を運転中、自転車で横断歩道を渡っていた野上さんをはねて死亡させ、そのまま逃げたとしている。
 同署によると、男はレンタカーで知人の男性2人とドライブをしていた。レンタカーは事故後、調布市内の月極駐車場で乗り捨ててあるのが見つかり、男は同署に翌25日に出頭していた。同署は、車内のDNA鑑定の結果などから男が当時、運転していたことを特定した。

2011年10月11日火曜日

時給800円って…

いや~恐ろしい見出しっ!!!
弁護士になっても、やっと来た依頼は時給800円って…
普通のバイトよりも安すぎる…。
ってか、800円って聞いた時点でやる気なくすよね。。。
800円って。。。オイオイオイって感じですわ。。。
せっかく一生懸命勉強して弁護士資格取ったのに…
時給800円の仕事しかできないなんて…廃業しろ!って言われてるみたいに感じちゃう人もいるんじゃない?!


◆弁護士なっても仕事ない!やっと来た依頼は時給800円(10月11日JCASTニュース)

文科省は昨年9月(2011年)、乱立で質の低下が問題視されている法科大学院の手直しを行った。「3年以上合格者が全国平均の半分未満」などの法科大学院は補助金を削減するという。87人が受験し6人しか合格せず、来年度から補助金が削減されることになった桐蔭横浜大法科大学院もそのひとつだ。ここは社会人コースを設け、働きながら学ぶ学生を積極的に受け入れており、合格者6人のうち4人は社会人だった。番組では触れなかったが、さらに社会人コースを充実させる狙いだろうか、今年8月に社会人コース専門の大宮法科大学院との統合を発表した。乱立する法科大学院を統合し、集約化する先駆けとして関係者から注目されている。…

2011年10月5日水曜日

甘~い誘惑に乗せられて…

法科大学院の甘~い誘惑にだまされたって言い方は悪いけど…
それに乗せられちゃった弁護士志望の人たちは…飛んだ?災難だったよね~
それだけ簡単に取得できる資格ではないんだろうけど…
それにしても法科大学院生の司法試験合格率低すぎるでしょ↓↓↓




◆法科大学院への期待しぼむ(9月30日産経ニュース)

 Aさん(46)は40歳の峠を越えて、司法試験に挑んだ。脱サラして、弁護士になりたい-。外資系会社を辞め、その退職金を命綱に夢を追い求めた。
 しかし2年続けて、不合格だった。方向転換を余儀なくされ、行政書士の資格を取得する。弁護士にはなれなかったが、同じような法律の仕事で充実した毎日を送っている、という。
 「修了者の7、8割は新司法試験に合格できる」。そんなかけ声で7年前、法科大学院が開設された。だが、入る余裕はAさんにはなかった。予備校に通い、旧試験にもまれる中で、法曹改革の抱える矛盾を見せつけられた。
 法科大学院には、法学部出身者向け「既修者」2年コースと、そうでない「未修者」の3年コースができた。先日発表された新試験の結果は、既修者の合格率が35・4%、未修者は16・2%だ。…

2011年10月3日月曜日

民間から1人採用。

厚生労働省が抱えてる裁判の数って500件もあるの?!
ウヘ~!!!
すごい数字だね!!!

目に見えて大変な仕事を引き受ける弁護士もヤルね~!!
公募で10人集まったんだ!!その中の1人なんだから、それだけきっと優秀なんだろうね!!!
でも…市民の味方であってほしいなぁ…。




◆厚労省が弁護士を初採用 裁判対策に「訟務官」(9月30日共同通信)

厚生労働省が、裁判対策を強化するため、民間から弁護士を「訟務官」として初めて採用したことが30日、分かった。男性弁護士1人が10月1日に着任する。B型肝炎やアスベスト(石綿)など大型訴訟を常に抱える中、法律上の助言を行い、訴えられるのを未然に防ぐ役目も担う。
 採用されたのは民事の専門家で、公募に応じた10人の中から書類選考と面接試験で決まった。任期は2年。
 肺がん治療薬の副作用が問題となったイレッサ訴訟や原爆症認定訴訟など、厚労省が被告となっている裁判は本省分だけでも500件強。地方の出先機関では労働基準監督署が行う労災認定など約350件を抱えている。